介護技能実習生への日本語教育セミナー

日本の介護を救う
コロナ禍における介護技能実習生への日本語教育
~外国人介護士への日本語教育を熱く語るパネルディスカッション~
日本の介護施設が求める即戦力人材を養成する方法とは?
セミナー概要
新型コロナウイルスの感染症対策としまして、本セミナーはオンライン配信にて開催いたします。インターネットに接続できる環境であればどこからでもご参加いただけます。また、リアルタイムで配信いたしますので、通常セミナーと同様に質疑応答も可能です。お時間ある方はふるってご参加ください。
要介護人口の増加・労働人口の減少・雇用の多様化など、介護業界を取り巻く環境は刻々と変化し、介護現場に混乱が広がっております。 介護ニーズが高まり、日本人介護士だけでは人手が不足する一方で、外国人介護士に対するコミュニケーション上の不安により、興味があっても外国人材の採用に消極的になっている介護業者も少なくありません。
そこで、本セミナーでは介護技能実習生が入国前にどのような日本語教育を受けているのかという部分にフォーカスし、ミャンマー・ユニティが実施している日本の介護施設が求める即戦力人材を養成する方法について、解説いたします。
現場で日本語を指導しているミャンマー・ユニティ「UKWTC介護学校」講師の奥野先生と遠藤先生がパネリストとして登壇し、介護事業者様から内定をもらった介護技能実習生へ、ミャンマー・ユニティがどのような日本語教育を行っているのか、介護技能実習生への日本語教育の現状についてパネルディスカッション形式でお話しします。
セミナー基本情報
開催日 | 開始受付中 |
---|---|
タイムテーブル | セミナー・質疑応答:1時間 |
閲覧方法 | Zoom・YouTubeLiveから同時配信
|
主催 | ミャンマーNo.1《政府認定》技能実習・特定技能 人材送り出し機関「ミャンマー・ユニティ」 |
定員 | 500名(先着) |
参加費 | 無料 |
対象職種 | 【介護職種】
★このような監理団体、登録支援機関、人材会社のご担当者様におすすめです
|
注意事項 |
|
講師紹介

北中 彰 ミャンマー政府認定 技能実習・特定技能 送り出し機関 「ミャンマー・ユニティ」最高顧問
1960年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学卒業後、コンピューターサービス株式会社(現SCSK株式会社)に入社。のち1990年12月に株式会社オフィックス(現株式会社スリーイーホールディングス)を創業し、代表取締役就任。トナーカートリッジにおける環境問題に着目し、リサイクルトナー事業のパイオニアとなる。2012年よりミャンマーに進出。のち2013年5月ミャンマーに「ミャンマー・ユニティ」を設立し、最高顧問に就任。2019年12月にミャンマー国内での総送り出し人数No.1となり労働大臣より表彰を受ける。現在までに累計1381名の技能実習生を日本へ送り出している。現在では、ラスト・フロンティアと呼ばれるミャンマーで有数の日本企業最高顧問として、日本の少子高齢化による人材不足問題に着目し、全国で技能実習や特定技能など外国人雇用に関する講演会および情報発信を精力的に行っている。
そのほか、3E Global Co.,Ltd Chairman、3E Yangon Co.,Ltd Chairman、株式会社サップ代表取締役、オフィネット・ドットコム株式会社代表取締役。

大澤 夕子 ミャンマー・ユニティ 事業責任者
大学卒業後、2001年に株式会社スリーイーホールディングスに入社。入社3年後、香港にて現地子会社を立ち上げ、貿易等のビジネスに従事する。2011年にはじめてミャンマーを訪問し、当時のミャンマー人の素晴らしい人柄と勤勉な国民性に惹かれ、2012年からミャンマーで事業を展開。のち2013年5月ミャンマーに「ミャンマー・ユニティ」を設立し、事業責任者に就任。ミャンマーの発展と日本への貢献のため、様々なビジネスやサービスの展開に尽力。現在はミャンマー・ユニティはじめ、スリーイーグループの海外事業全般を統括している。

奥野 麻有子 ミャンマー・ユニティ「UKWTC介護学校」講師
1997年に東北福祉大学卒業後、2011年に介護福祉士を取得。訪問介護・特別養護老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅、障害者支援施設などを経て、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修養成学校にて講師として勤務。その後、ミャンマー・ユニティ設立当初から介護教育講師としてミャンマーに赴任。日本の介護現場を意識した座学・実技教育を行っており、現在までに累計185名の介護技能実習生を日本へ送り出している。

遠藤 好 ミャンマー・ユニティ 日本語講師
2011年から2017年まで地元の総合病院にて医師事務作業補助者として従事し、介護の現場を見て知るようになる。2020年4月に日本語教師の資格を取得し、2020年9月ミャンマー・ユニティに入社。現在は日本からオンラインで実習生への日本語会話指導を担当。 ミャンマーへの渡航が可能になり次第、ミャンマーに渡航する予定。
セミナー内容
ミャンマー人雇用のおすすめ
ミャンマー・ユニティの技能実習送り出し実績
ミャンマー・ユニティが選ばれる理由
パネルディスカッション
『日本語介護を救う、コロナ禍における介護技能実習生への日本語教育とは』
~日本の介護施設が求める即戦力人材を養成する方法~
質疑応答
お申込みはこちらから介護技能実習生への日本語教育セミナー録画視聴申し込み
当日、都合が悪く視聴が出来い方は前回のセミナーの録画視聴をご覧いただけます。下記よりお申込みください。
ご視聴された方へ録画視聴動画とガイドブックをプレゼント
当日セミナーをご視聴頂いた方には、当日のセミナーの録画動画と下記3種類のガイドブックを後日プレゼントいたします。
ガイドブック

受け入れガイドブック

受け入れガイドブック

WEBセミナー参加方法
本セミナーは『Zoom』と『YouTubeLive』の2つのツールから視聴可能です。
Zoomご利用の企業様は閲覧用のURLが記載された招待メールが届きますので、そちらからセミナーにご参加ください。事前にアプリの取得、設定を行っていただきますと、当日スムーズにセミナーにご参加いただけます。セミナーに参加する際の設定方法は以下よりご確認ください。
YouTubeLiveご利用の企業様は閲覧用URLがZoomの招待メールに記載されていますので、そちらからご覧ください。
- セミナー中の質問はZoomのQ&Aよりお送りください。YouTubeLiveからの質問は後日回答となりますのでご了承ください。
- 企業様によっては、セキュリティ上、社内の通信環境ではZoomを使用できない可能性がありますので、事前にご確認ください。
- 参加費は無料ですが、通信費は自己負担となります。