【試験情報】宿泊業 特定技能評価試験
在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では宿泊業の特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。
目次
特定技能と試験について
特定技能とは
「特定技能」は、日本の少子高齢化に伴い、深刻化の進む企業の人手不足に対応するために2019年4月に設立した新しい在留資格です。
「特定技能」の在留資格を持つ外国人を受け入れることができる特定産業分野として14業種が認められており、宿泊業もその中の1つです。
「宿泊業の特定技能1号」の在留資格を得る条件として、「日本語試験」と「技能試験」で一定の合格基準に受かることが必須となっています。
試験について
日本語試験は「日本語基礎テスト(JFT-Basic)」の合格または「日本語能力試験(JLPT)」4級以上の合格が必要です。
技能試験は一般社団法人宿泊業技能試験センターが実施する「宿泊技能測定試験」の合格が必要です。
宿泊業試験情報
下記は一般社団法人宿泊業技能試験センターが実施する「宿泊技能測定試験」の情報です。
| 試験科目 | 学科試験と実技試験 |
|---|---|
| 試験時間 | 学科試験:45分/実技試験10分 |
| 試験方式 | CBT方式 |
| 受験料 | 7,000円 |
宿泊施設のフロント業務、企画・広報業務、接客業務、レストランサービス業務、安全衛生、宿泊業の基本事項に関する問題が出題されます。
学科試験
| 問題数 | 30問 |
|---|---|
| 合格点 | 65%以上 |
| 出題形式 | 選択真偽法 |
実技試験
| 問題数 | 4問 |
|---|---|
| 合格点 | 65%以上 |
| 出題形式 | 口頭による判断問題 |
学習用教材
以下は宿泊技能測定試験に合格するための学習用テキストの情報です。
【過去問題】2019/04/14 第1回(国内)学科試験並びに実技試験
【資料】宿泊業における生活・業務マニュアル
学習用テキストは今後宿泊団体から発行される予定です。
無料でご提供しております
関連記事
特定技能「製造業(製造3分野)」|外国人を製造業で雇用するには?
「特定技能1号」での雇用制度により、製造業においても単純労働を含むさまざまな付随業務に従事する外国人の雇用が可能になりました。この記事では製造業で外国人を受け入れる方法とポイントについて説明してい…
特定技能 2022年05月24日
特定技能介護|特定技能評価試験合格が必須。勉強方法は?
特定技能介護で働く外国人は3種類の試験合格が必要です。(介護技能評価試験・介護日本語評価試験・「日本語能力試験N4以上」か「国際交流基金日本語基礎テスト」のどちらか1つ) 人手不足…
介護 2022年02月18日
特定技能「介護」|人気の理由は?その他の在留資格との比較
特定技能「介護」が人気の理由とは?必要なスキル・介護の受け入れ分野における現状・特定技能「介護」とその他の在留資格の差について比較・介護技能評価試験・介護日本語評価試験について・人気の理由
介護 2022年06月08日
「建設業」特定技能|外国人を建設分野で採用・雇用するには?
この記事では特定技能「建設業」の雇用について詳しく解説しています。 深刻な人手不足に直面している建設業では、外国人の採用を考える方も多いのではないでしょうか。
特定技能 2022年05月18日






