【試験情報】製造業 特定技能1号試験
外国人が在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では製造業の技能知識を確認する特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。
目次
1.特定技能と試験について
1-1 特定技能とは
「特定技能」は、日本の少子高齢化に伴い、深刻化の進む企業の人手不足に対応するために2019年4月に設立した新しい在留資格です。
「特定技能」の在留資格を持つ外国人を受け入れることができる特定産業分野として12分野14業種が認められており、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業もその中の1つです。
「素形材産業の特定技能1号」「産業機械製造業の特定技能1号」「電気・電子情報関連産業の特定技能1号」の在留資格を得る条件として、「日本語試験」と「技能試験」で一定の合格基準に受かることが必須となっています。
また、特定技能1号は2022年4月の閣議により14分野から12分野へ変更することが決まりました。
変更点は「素形材産業分野」、「産業機械製造業分野」、「電気・電子情報関連産業分野」が「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業(製造3分野)」として統合されます。
なぜ製造3分野に統合されたかというと、「産業機械製造業」での受け入れ人数が上限を超え4月から新規入国が止まってしまったためです。
新型コロナウイルス禍で半導体製造装置や産業用ロボットの需要が高まり、産業機械製造業の受け入れ人数は上限を超過してしまいました。素材や電気機器を対象とする業種には受け入れ人数に余裕があるため、製造3分野として受け入れ人数に余裕を持たせたというわけです。
今後は「製造3分野」という呼び方をされることが増えると思いますが、実際に受け入れられる業種や職種には変わりがないので安心してください。
1-2 日本語試験と技能試験について
日本語試験は「日本語基礎テスト(JFT-Basic)」の合格または「日本語能力試験(JLPT)」4級以上の合格が必要です。
技能試験は株式会社サーティファイが実施する「製造分野特定技能1号評価試験」の合格が必要です。
2.試験情報
下記は株式会社サーティファイが実施する「製造分野特定技能1号評価試験」の情報です。
試験科目 | 学科試験と実技試験 |
試験時間 | 学科試験:60分/実技試験60~90分(業種によって異なる) |
試験方式 | CBT方式、ペーパーテスト方式または製作等作業試験方式 |
受験料 | 2,000円 |
2-1 学科試験
合格点 | 65%以上 |
2-2 実技試験
合格点は以下の通りです。
製作等作業試験方式を採用する試験区分 | 判定方法は各試験区分により設定 |
溶接 | 手溶接作業はJIS Z 3801、半自動溶接はJIS Z 3841に基づいて判定 |
上記以外の試験区分 | 60%以上 |
3.学習用教材
鋳造 | 学科・実技サンプル |
鍛造 | 学科・実技サンプル |
ダイカスト | 学科・実技サンプル |
機械加工 | 学科・実技サンプル |
金属プレス加工 | 学科・実技サンプル |
鉄工 | 学科・実技サンプル |
工場板金 | 学科・実技サンプル |
めっき | 学科・実技サンプル |
アルミニウム陽極酸化処理 | 学科・実技サンプル |
仕上げ | 学科・実技サンプル |
機械検査 | 学科・実技サンプル |
機械保全 | 学科・実技サンプル |
電子機器組立て | 学科・実技サンプル |
電気機器組立て | 学科・実技サンプル |
プリント配線板製造 | 学科・実技サンプル |
プラスチック成形 | 学科・実技サンプル |
塗装 | 学科・実技サンプル |
溶接 |
学科サンプル(半自動溶接) 学科サンプル(手溶接) |
工業包装 | 学科・実技サンプル |
お気軽にお問い合わせください
関連記事
特定技能介護|特定技能評価試験合格が必須。勉強方法は?
特定技能介護で働く外国人は3種類の試験合格が必要です。(介護技能評価試験・介護日本語評価試験・「日本語能力試験N4以上」か「国際交流基金日本語基礎テスト」のどちらか1つ) 人手不足…
介護 2022年02月18日
特定技能外国人の雇用契約書|概要とポイントを徹底解説
「特定技能雇用契約書」とは、特定技能外国人を日本の企業で受け入れる場合に行う契約です。外国人との契約ですので外国人が読んで理解できる契約書が基本となります。この記事では「特定技能雇用契約書」では何…
特定技能 2022年04月06日
「建設業」特定技能|外国人を建設分野で採用・雇用するには?
この記事では特定技能「建設業」の雇用について詳しく解説しています。 深刻な人手不足に直面している建設業では、外国人の採用を考える方も多いのではないでしょうか。
特定技能 2022年05月18日
特定技能「製造業(製造3分野)」|外国人を製造業で雇用するには?
「特定技能1号」での雇用制度により、製造業においても単純労働を含むさまざまな付随業務に従事する外国人の雇用が可能になりました。この記事では製造業で外国人を受け入れる方法とポイントについて説明してい…
特定技能 2022年05月24日