【試験情報】製造業 特定技能1号試験<随時更新>
外国人が在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では製造業の技能知識を確認する特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。

目次
1.特定技能と試験について
1-1 特定技能とは
「特定技能」は、日本の少子高齢化に伴い、深刻化の進む企業の人手不足に対応するために2019年4月に設立した新しい在留資格です。
「特定技能」の在留資格を持つ外国人を受け入れることができる特定産業分野として12分野14業種が認められており、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業もその中の1つです。
「素形材産業の特定技能1号」「産業機械製造業の特定技能1号」「電気・電子情報関連産業の特定技能1号」の在留資格を得る条件として、「日本語試験」と「技能試験」で一定の合格基準に受かることが必須となっています。
また、特定技能1号は2022年4月の閣議により14分野から12分野へ変更することが決まりました。
変更点は「素形材産業分野」、「産業機械製造業分野」、「電気・電子情報関連産業分野」が「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業(製造3分野)」として統合されます。
なぜ製造3分野に統合されたかというと、「産業機械製造業」での受け入れ人数が上限を超え4月から新規入国が止まってしまったためです。
新型コロナウイルス禍で半導体製造装置や産業用ロボットの需要が高まり、産業機械製造業の受け入れ人数は上限を超過してしまいました。素材や電気機器を対象とする業種には受け入れ人数に余裕があるため、製造3分野として受け入れ人数に余裕を持たせたというわけです。
今後は「製造3分野」という呼び方をされることが増えると思いますが、実際に受け入れられる業種や職種には変わりがないので安心してください。
1-2 日本語試験と技能試験について
日本語試験は「日本語基礎テスト(JFT-Basic)」の合格または「日本語能力試験(JLPT)」4級以上の合格が必要です。
技能試験は株式会社サーティファイが実施する「製造分野特定技能1号評価試験」の合格が必要です。
2.試験情報
下記は株式会社サーティファイが実施する「製造分野特定技能1号評価試験」の情報です。
試験科目 | 学科試験と実技試験 |
試験時間 | 学科試験:60分/実技試験60~90分(業種によって異なる) |
試験方式 | CBT方式、ペーパーテスト方式または製作等作業試験方式 |
受験料 | 2,000円 |
2-1 学科試験
合格点 | 65%以上 |
2-2 実技試験
合格点は以下の通りです。
製作等作業試験方式を採用する試験区分 | 判定方法は各試験区分により設定 |
溶接 | 手溶接作業はJIS Z 3801、半自動溶接はJIS Z 3841に基づいて判定 |
上記以外の試験区分 | 60%以上 |
3.国内試験情報
【溶接区分】
実施地域 | 試験場所 | 試験日程 | 試験区分 | 定員 |
---|---|---|---|---|
大阪 | ポリテクセンター関西 | 2022/10/20(木) | 溶接(手溶接、半自動溶接) | 20名 |
川崎 | 東部地区溶接技術検定委員会 | 2022/10/27(木) | 溶接(手溶接、半自動溶接) | 20名 | 広島 | 中国地区溶接技術検定委員会 | 2022/10/31(月) | 溶接(手溶接、半自動溶接) | 20名 |
名古屋 | 中部地区溶接技術検定委員会 | 2022/11/14(月) | 溶接(手溶接、半自動溶接) | 20名 |
2022年10月・11月に行われる国内溶接4会場での試験は、一人1会場までの申し込みで、一度申し込みした人が別会場への申し込みはできません。
合格証明書の発行手数料は2022年度分についてはかかりません。
試験結果は、試験後3ヵ月以内に受験者全員にEメールで連絡がきます。
試験の日程は選択できますが、時間は受験者が指定することはできません。
【溶接を除く18区分】
実施地域 | 試験場所 | 試験日程 | 試験区分 | 定員 |
---|---|---|---|---|
岐阜 | じゅうろくプラザ5階大会議室 | 2022/10/14(金) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
浜松 | アクトシティ浜松コングレスセンター3階31会議室 | 2022/10/21(金) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
金沢 | TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口3階ホール3B | 2022/10/28(金) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
東京 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社24階セミナー室・大会議室 | 2022/10/31(月) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
福岡 | リファレンス駅東ビル貸会議室3階会議室H-2 | 2022/11/02(水) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
名古屋 | 名古屋サンスカイルーム 2階 A室 | 2022/11/11(月) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
仙台 | TKPガーデンシティ仙台 30階 ホール30B | 2022/11/14(月) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
大阪 | CIVI研修センター新大阪東 5階 E5ホール | 2022/11/18(金) | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装 | 各試験区分20名程度 |
2022年10月・11月に行われる国内溶接を除く18区分8会場での試験は、一人1会場までの申し込みで、一度申し込みした人が別会場への申し込みはできません。
合格証明書の発行手数料は2022年度分についてはかかりません。
試験結果は、試験後3ヵ月以内に受験者全員にEメールで連絡がきます。
試験の日程は選択できますが、時間は受験者が指定することはできません。
3-2 年間スケジュール
令和4年度の国内試験は3回を予定しています 。
【溶接区分】2022年8‐9月、10‐11月、2023年2‐3月頃(全国複数会場で実施を予定)
【溶接を除く18区分】2022年7月、10月、2023年1-2月頃(全国複数会場で実施を予定)
【参考】 製造分野特定技能1号評価試験一覧
4.国外試験情報
2022年11月以降(タイ、インドネシア、フィリピン、及びネパールにて各1回実施を予定)
製造分野特定技能1号評価試験一覧
5.学習用教材
鋳造 | 学科・実技サンプル |
鍛造 | 学科・実技サンプル |
ダイカスト | 学科・実技サンプル |
機械加工 | 学科・実技サンプル |
金属プレス加工 | 学科・実技サンプル |
鉄工 | 学科・実技サンプル |
工場板金 | 学科・実技サンプル |
めっき | 学科・実技サンプル |
アルミニウム陽極酸化処理 | 学科・実技サンプル |
仕上げ | 学科・実技サンプル |
機械検査 | 学科・実技サンプル |
機械保全 | 学科・実技サンプル |
電子機器組立て | 学科・実技サンプル |
電気機器組立て | 学科・実技サンプル |
プリント配線板製造 | 学科・実技サンプル |
プラスチック成形 | 学科・実技サンプル |
塗装 | 学科・実技サンプル |
溶接 |
学科サンプル(半自動溶接) 学科サンプル(手溶接) |
工業包装 | 学科・実技サンプル |

お気軽にお問い合わせください
関連記事
介護特定技能外国人|業務内容,賃金,介護報酬上の配置基準算定は?
介護特定技能外国人の受入れ状況・運用方針で定められている業務内容・賃金水準・特定技能外国人の日本人と面接する時との違い・介護報酬上の配置基準算定について解説します。
特定技能 2022年04月19日
特定技能の受け入れ人数|建設と介護以外は無制限!?
特定技能外国人の採用を考えている方の中には受け入れ人数に制限はあるのかという疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事では採用にあたるうえで、人数に制限はあるのか…
特定技能 2022年06月14日
特定技能介護|特定技能評価試験合格が必須。勉強方法は?
特定技能介護で働く外国人は3種類の試験合格が必要です。(介護技能評価試験・護日本語評価試験・「日本語能力試験N4以上」か「国際交流基金日本語基礎テスト」のどちらか1つ) 人手不足に…
介護 2022年02月18日
【試験情報】飲食料品製造業特定技能1号試験<随時更新>
外国人が在留資格「特定技能」を得る条件として、日本語と技能の試験2つの合格が必要です。この記事では飲食料品製造業の特定技能1号試験の最新情報をお知らせいたします。
特定技能 2022年05月31日